障害年金の社労士に頼むといくらかかる?

障害年金 社労士 こんなに変わる?! サポート比較表

障害年金の社会保険労務士をお探しの場合、
売上主義で商売目的の事務所なのか
信念をもって障害年金を手掛けている事務所なのか
よくご確認くださいませ。

遡及請求の成果報酬は、多くは
「年金2か月分+」初回振込額の10%
です。しかし、それは報酬をもらい過ぎだと思うのです。

着手金も0円は不思議ですよね。
障害年金が認定されてもされなくても、事務費用や交通費はかかるからです。

そして、大きく異なるのは、社労士が病院へ足を運んでくれるか否かだと思います。
全国対応の社労士は、病院とのやりとりはご本人やご家族の方がすることになります。
遠方の社労士は病院へ実際に足を運んでくれません。
弊社の場合、社労士が病院へ足を運び(しかも追加料金なし)、診断書を受け取り、訂正依頼をその場で行います。
内容が実態とかけ離れていれば、医師と面談します。
診断書の内容がそのまま結果に繋がりますから、この工程が最も重要なのです。

さらに、不支給になったとき、不服申立へ進んでくれるかも確認するべきです。
弊社は、不支給理由をきちんと追求し、不服申立を行う価値があれば進めます。
不服申立は裁判なみに工数と時間がかかります。
料金表に掲げているだけで逃げる社労士が多いです。

吉祥寺障害年金
サポートセンター

A社 障害年金
サポート
初回相談 無料 有料相談あり
着手金 1万円

着手金0円
事務手数料2~3万円

成功報酬の
支払い
(過去の遡及請求)

初回振込額の10%

初回振込額の10%
+2か月分
病院同行
サポート
あり なし 又は
追加費用
対応疾患 全て対応
精神・発達・肢体・癌など
精神・発達のみ
不服申立 あり 料金表にあるが
やらない

お問い合わせ・無料相談

お電話お問い合わせ:070-6426-9465(平日:8:00~20:00)