関節リウマチ、間質性肺炎 障害厚生年金3級【不服申立中】
このお客様は、24年前に関節リウマチとサルコイドーシス肺炎を発症した方でした。今は間質性肺炎で入退院を繰り返しており、奥様はそのためパート就労。とても自分では障害年金の手続きを進めることができません。大企業での障害者雇用として就労中なので、職場からの配慮は非常に受けることができていましたが、酸素ボンベを引きながらリウマチと呼吸苦で痛そうに苦しそうに歩いており、このような方のために障害年金はあるのだと思いました。
関節リウマチのためにアザルフィジンとリウマトレックスが処方されていましたが、副作用でメトトレキサート肺炎を発症。10年後には関節リウマチ性間質性肺炎へなっていきます。リウマチも両膝とも人工関節置換術、首の骨が潰れて尾骶骨から骨を移植してつなぎ合わせて固定する手術を受けています。紙1枚をつまむのは大丈夫ですが、ページをめくることは困難です。タオルも絞り切れません。紐を結ぶことはできますが時間がかかります。食器も陶器は重いので全てプラスチックの食器を使用しています。お箸は使えないので、先割れスプーンを使用。洗面や洗髪は右肘が痛いので顔や頭を左手に近づけます。ボタン1つ留めるのにも1分以上かかっています。片足で立つことは両脚とも不可能。ズボンや靴下を履くときは必ず座って履きますが、足首が痛いので足首を通すのも苦痛です。座るときも正座やあぐらをかくことはできません。一旦床に座ってしまうと立ち上がることが困難なので、常に椅子に座っています。屋内を歩くときは伝い歩き、屋外を歩くときは常時杖歩行です。それでも足を引きずって歩いているので、時々つまずくことがあります。立ちっ放しは5分が限界。外出時は基本はタクシーを利用していますが、歩く所は座れる場所を予めチェックしてから出かけるようにしています。階段は酸素ボンベがあるので利用できません。全てエレベータ・エスカレータを利用しています。入浴、買物、掃除も当然不可能です。間質性肺炎の仕上がってきた診断書は、動脈血ガスО₂分圧 60Torr、予測肺活量1秒率 24.6%、一般状態区分はウでした。酸素吸入をしていても動脈血ガス分析の検査値が悪いのです。
結果として、障害厚生年金3級が認定されました。障害認定基準の呼吸器疾患でも2級の条件を満たせています。1年間入院生活がほとんどで、会社へは3分の1しか出勤できませんでした。こんなに大変な状況で、どうして3級なのでしょうか????? また、肢体の障害も、単純に「人工関節だから3級」と認定されたように見えます。関節リウマチは上肢及び下肢などの広範囲にわたる場合が多く、審査は、上肢、下肢それぞれの認定基準と認定要領によらず、「第4 肢体の機能の障害」として認定されるべきものではないのでしょうか。
上記より、現在は不服申立中です。進捗がございましたら、再度このHPで進捗をご紹介いたします。